イベントの様子などをご報告します
[動画]2019年7月25日:MagicLogic導入事例セミナー「情報の価値を変えるITツールとは~MagicLogic導入による課題解決事例のご紹介~」
|
[レポート]2019年5月8日~10日:Japan IT Week「SODEC Japan IT Week(春)出展」
|
[レポート]2019年4月16日:第31回中小企業優秀新技術・新製品賞贈賞式「第31回中小企業優秀新技術・新製品賞 贈賞式」 (贈賞の様子です)
|
[レポート]2018年11月15~16日:Smart Work Innovation Fair 2018 Niigata日 時:2018年11月15日(木)~16日(金)10:00~17:30 |
[レポート]2018年10月19日:新潟ITアワード日 時:2018年10月19日(金)12:30~16:30 ソリューション部門 システム構築力部門 |
[レポート]2018年8月31日~9月7日:株式会社ウイング夏季インターンシップを実施しました。日 時:2018年8月31日(金)10:00~16:00 システムの企画案→決定
企画を具体的なシステムに落とす作業が難航 システムの製造はスムーズに進む プレゼンの準備ある程度システム構築が落ち着いたところで、システムのプレゼンテーションの準備に入りました。 プレゼンテーション本番 学生へのアンケートより(抜粋)インターンシップは満足できましたか
インターンシップの感想
|
[レポート]2018年3月3日:「開発の鉄人in新潟」にMagicLogicが参戦しました
お題が発表されてビルサービスの管理システムということでイメージはし易かったのですが、データモデル上のテーブル数が17と多く、1時間という中での実装はなかなか厳しいと感じました。 お題とMagicLogicとの相性は データモデル(管理項目の洗い出し)があって、そこから実装するというテーマは、まさにMagicLogicが得意とするアプローチ手法でしたので、ある意味いつもやっていることを普通にやることで実装することができました。 データモデリングをする際の工夫した点、苦労した点データモデリングを行うと多重階層になりやすいのですが、まさしくそういったデータモデルでしたので、外部キーにしてシーケンシャルナンバーを設定したりと、良く行う工夫はしましたが、全体的にはよくあるデータモデルでしたのでそれほど苦労はしませんでした。 実装をする際の工夫した点、苦労した点本当は、時間があれば権限設定で、営業の方のみが使う機能や、アラート機能、帳票出力なんかもお見せできればよかったのですが、時間が足りなくてできませんでした。 開発の鉄人に参加してみての感想他チームは4人で参加していたのですが、私だけひとりで全てのことを行っていたので、さすがに疲れました。とはいえ、ひとりなのに一番実装できたというのもアピールにつながったと思うので、それはそれで良かったのかもしれないと思っています。 開発の鉄人について面白い企画ではありますが、時間が限られているので、想像以上に焦ります。 |
[レポート]2018年2月17日:MagicLogicを利用したインターンシップを実施いたしました
|